LM22 (Ubuntu 24.04) で pyrealsense2 をセットアップするためにしたあれこれ
結論からいうと pyenv で python 3.11 入れれば OK。
LM22 (Ubuntu 24.04相当) には、python 3.12 が入っていて pyrealsense2 を pip でインストールできなかったので、当初仕方なくビルドしました。
ビルドには成功しましたが、自分の知識では pipenv 環境下に配置することができずに結局は pyenv で python3.11 をインストールし pip しました。
pipenv 環境下でビルドすると仮想環境の lib に make インストールすることになるようでインストールした pyrealsense2 を pipenv から認識することができませんでした。
ビルドの方法はこんな感じ、必要に応じて -dev パッケージは追加してください。
$ git clone
$ sudo apt install libssl-dev
$ sudo apt-get install libglfw3-dev
$ sudo apt install libudev-dev
$ sudo apt install libusb-dev- libusb-1.0-0-dev
$ git clone https://github.com/IntelRealSense/librealsense.git realsense
$ cd realsense
$ git checkout v.2.56.2
$ mkdir build
$ cd build
$ cmake ../ -DBUILD_PYTHON_BINDINGS:bool=true -DBUILD_EXAMPLES:bool=true -DBUILD_PYTHON_DOCS=true
$ make -j4
pythonサンプルは [cloneしたフォルダ]/wrappers/python/examples の中に入っている。
冒頭にも書いている通り pyenv で python 3.11 をインストールした。というのも LM22 (多分 Ubuntu 24.04 も) Python 3.12 以下のバージョンのパッケージは用意されていないので apt でインストールできない。
なので、pyenv を使って以下の手順で回避した。(もちろん pyenv でなくてもいい)
$ curl https://pyenv.run | bash
$ pyenv local 3.11
$ pipenv shell
$ pipenv install pyrealsense2
; エラーがでなければインストールに成功している。
$ python
Python 3.11.10 (main, Oct 24 2024, 17:33:16) [GCC 13.2.0] on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import pyrealsense2
>>>
誤って .python-version を消さないようにしなくちゃ。
参考
librealsense/wrappers/python at master · IntelRealSense/librealsense