LibreOffice Calc で日付が範囲外の行をエラー表示したい。
Calc に限らず Excel でもほとんど同じだが、行に対して条件書式を設定する方法です。
これも数ヶ月に 1 度くらいの頻度でやるのですが毎回忘れるので
下の表では、作成日の月と日付列の月が同じ必要があります。
また、A列: 日付が空の場合はエラー表示しないようにしたい。
A列 | B列 | C列 |
---|---|---|
作成日 | 2025/8/30 | |
日付 | 項目 | 金額 |
2025/8/2 | 書籍購入 | 880 |
2025/9/10 | 交通費 | 1000 |
(出張先: xxxxx) | ||
小計 | 1880 |
すべての条件を分解してみるとこうなります。
- 範囲: A3 から C5 の範囲にエラー表示を出す
つまりセルの範囲を指定すると行表示できる。 - A3、A4、A5 は C3 の日付と同じ月である必要がある。
- さらに、A3、A4、A5 が空白のときは条件書式から除外する。
条件書式は、条件が満たされときに指定の書式を表示するものなので、今回の例では上を満たさない状態を式にする必要があります。それはこうなります。
$A3<> “” (空白でない)
MONTH($C1) <> MONTH($A3) (月が同じじゃない > 異なる)
さらにこれらを同時に満たす必要があるので AND() 関数で2つを結びつけます。
ここまで整理できたら
LibreOffice Calc の場合:
メニューからFormat > Conditional > Manage..
(手元の LibreOffice は日本語化していなかったので、適当に読み替えてほしい。多分、書式 > 条件書式 > 管理 くらいの感じだと思う)
でてきた Conditinal Formatting のダイアログに以下の要領で指定する。
Fomula is: AND($A3<>””, MONTH($C1) <> MONTH($A3))
Apply Style: 適当に Bad とか Warning とか好きなのを選ぶ
Cell Range, Range: A1:C5
ポイントは、
- 表示したい条件の時に真になる式を設定する
- 行表示(範囲に同じ書式)にしたいときは、cell range を設定する。
これで忘れずに済むかもしれない。
Views: 2