LM22.1 (Ubuntu 24.04) の Viber で日本語入力できるようにする。

さて、とある取引先と Viber でやり取りをしているのだが、Linux Mint だと日本語入力できなかったので対処したという話。

作業内容からすると ibus をインストールして Viber で認識できるようにしたって感じでしょうか。

環境

  • Linux Mint 22.1 (cinammon)
  • Fcitx + Mozc
  • 公式の viber.AppImage を /opt/viber/ に配置

手順

Claude がわりといい感じで見つけてくれるので早速Claude に聞いてみると

# ダウンロードした AppImage を移動
$ mv viber.AppImage /opt/viber

$ sudo apt install ibus-mozc


$ ibus-setup
# 起動したら Mozc を追加する

# ここで再起動かデスクトップに再ログインしないと ibus がアクティブにならないかも

# 以下を .profile か .bashrc に入れろって指示だったが今回は、起動スクリプトで直接指定した。
# export GTK_IM_MODULE=ibus
# export QT_IM_MODULE=ibus
# export XMODIFIERS=@im=ibus

$ vi /opt/viber/launch.sh
#!/bin/bash
GTK_IM_MODULE=ibus QT_IM_MODULE=ibus XMODIFIERS=@im=ibus /opt/viber/viber.AppImage
:wq

$ chmod 755 /opt/viber/launch.sh

# メニューから起動できるように .desktop を作成
# Ubuntu だと場所や方法が異なるかも
# アイコンは LM の場合は入っていたのでそれを利用、なければ適当に。
$ vi ~/.local/share/applications/viber.desktop
[Desktop Entry]
# Name はお好みで
Name=Viber - AppImage
#Exec=/opt/viber/viber.AppImage
Exec=/opt/viber/launch.sh
Comment=
Terminal=false
PrefersNonDefaultGPU=true
Icon=/opt/assets/viber.svg
Type=Application
:wq

デスクトップのメニューから Viber を起動すると ibus 経由で日本語入力が出来るようになった。

参考

linuxmintでブラウザーでは日本語打てるんですがvIberだと英語… – Yahoo!知恵袋
ibus にしか対応していないという示唆

Views: 0