Linux Mint 22 に librealsense2 をインストール
今日はちょっと話題を変えて intel RealSense を試す機会があり早速 LM22 にインストールしてみた
基本的には公式の手順通りなのだが、Linux Mint なので Ubuntu のコードネームを正しく設定してやる必要がある。
通常なら lsb_release -cs
を ubuntu-distro-info -cs
に変更すれば OK なようだが、librealsense2 は Ubuntu 24 (noble) には完全に対応していないようで librealsense2-utils とかが存在しない
なので一つ前の jammy にしてみる。
; pgp キーの追加
$ sudo mkdir -p /etc/apt/keyrings
$ curl -sSf https://librealsense.intel.com/Debian/librealsense.pgp | sudo tee /etc/apt/keyrings/librealsense.pgp > /dev/null
; lsb_release だと LM22 のコードネーム wilma を返してくる
; $ echo "deb [signed-by=/etc/apt/keyrings/librealsense.pgp] https://librealsense.intel.com/Debian/apt-repo `lsb_release -cs` main" | \
sudo tee /etc/apt/sources.list.d/librealsense.list
$ echo "deb [signed-by=/etc/apt/keyrings/librealsense.pgp] https://librealsense.intel.com/Debian/apt-repo jammy main" | \
sudo tee /etc/apt/sources.list.d/librealsense.list
$ sudo apt-get update
$ sudo apt install librealsense2-dkms librealsense2-utils
$ sudo apt isntall librealsense2-dev librealsense2-dbg
; とりあえずビューアが動くか確認
$ realsense-viewer
; キャリブレータと依存ライブラリ
$ apt install libgult3.12 librscalibrationtool
$sudo ln -s /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libglut.so.3.12 /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libglut.so.3
ubuntu-distro-info コマンド使えば Ubuntu のコードネームを簡単にとれることを覚えておこう。今まで気づきませんでした。docker とか virtualbox とかの独自リポジトリで配布している時に便利に使えそう。
それにしても apt とかのリポジトリでどのコードネームが実際ホストしているかってどうやって調べたら良いのか?まだまだ知らないことは多い。
参考
librealsense/doc/distribution_linux.md at master · IntelRealSense/librealsense