Linux Mint 21.3 Cinnamon でデスクトップのメニューバーが表示しなくなったのを修復した話

タイトルにある通り Linux Mint + Cinnamon を使っているのですが、普段はノート PC に外部ディスプレイをつなぎ2画面で使用しています。

その際、デスクトップのメニューバー(仮)、Windows でいう所の タスクバーの位置をいじっているうちに PC 側の画面には表示しなくなってしまったトラブルに遭遇しました。

メニューバー(仮)は正式には panels という名称のようです、恐らく以前の cinnamon バージョンでは launcher と呼んでいたようですが、それは廃止されるもののようです。

dconf-editor で /org/cinnamon/panales-enabled というキーがパネルの位置を示す設定値のようで [‘1:1:bottom’] となっていました。これが意味するところは パネル1: モニタ1:下 を示すらしい。

dconf-editor の説明によるとモニタは 0 から始まる数値といっており、外部ディスプレイがない状態では、0になるということのようです。

そこでモニタを 0 に変えて [‘1:0:bottom’] とするとどっかにいっていたメニューがデスクトップ下部に帰ってきました。

この設定を手動でいじった記憶はないのでこれバグだと思う。同様の事象に出会った人の助けになればうれしく思う。(恐らくそれは未来の自分になるだろう。)

English

If you meet Cinnamon Panels gone to extend display on Linux Mint 21.3, You can fix location of panels by dconf-editor.

Key: /org/cinnamon/panels-enabled

value [‘1:0:bottom’] – bottom can replace to top (maybe left or right too).

I hope your help.