podman の補完を設定する
ぼちぼち、podman をいじり始めているわけですがどうも completion が効いていない気がします。 docker (podman も同じように) はコマンドが長いので補完なしでは厳しすぎるので調べてみます。
podman 3.4.4 では –help としても completion のことはまったく出てきませんが、気にせずヘルプを表示してみます。どうやら、bazh、zsh、fish を powershell 用の補完設定ができるようです。
今回は bash で設定します。
$ podman completion --help
Generate shell autocompletions
Description:
Generate shell autocompletions.
Valid arguments are bash, zsh, and fish.
Please refer to the man page to see how you can load these completions.
Usage:
podman completion [options] {bash|zsh|fish|powershell}
Examples:
podman completion bash
podman completion zsh -f _podman
podman completion fish --no-desc
Options:
-f, --file string Output the completion to file rather than stdout.
--no-desc Don't include descriptions in the completion output.
$ sudo podman completion bash >> /etc/bash_completion.d/podman
$ source /etc/bash_completion.d/podman
これで、補完が効くようになりました。
早いとこコンテナを pod に押し込んで yaml を吐き出して docker compose の代わりに動かしたいのですがなかなかそこまでたどり着きませんね。。。しばらく続きます。
参考
Debian 11 bullseyeでpodmanとdocker-composeを使ってみた | Days of speed